Quantcast
Channel: OKWAVE 閲覧数の多い質問(CAD・DTP/561)【本日】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 42438

一点鎖線の線のピッチの根拠

$
0
0
機械・建築製図に用いる JIS Z 8312 に出てくる 中心線、基準線 の一点鎖線 についての質問です。 自動的に1点鎖線のラインをディスプレイ上に表現するプログラムを作っています。 最終的にその画像を印刷するとディスプレイに表示されたとおりに印字されることを目的としています。 困っているのは1点鎖線 ------ - ------ - ------ - ------ の 長いライン、空白の長さ、短ラインの長さ をどの様に決めたらいいのか根拠が見つからないものです。 2-1-1では細かすぎるし、50-1-2では冗長すぎるわけです。これは何mmという長さではなく、割合の話です。 設計製図ではなんとなく20-1-2ぐらいにみえるのですが、手描きの時代は長いラインを長く書きさえすれば楽なのでその様にしていたものですが、CADの世界では予め何らかの基準があって決めているものと思われます。 JIS規格にあるのでしたらその番号を教えてください。 CAD製図(案)やCALS/EC も参照したのですが、見当たらないものです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 42438

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>