こんにちは。家具等の設計・製作の仕事(自営)をしている者です。 いままでは、手書きやイラレの図面程度で済ませていましたが、やはり専用CADの必要性を感じ勉強しようと思っています。近い業種でどんなCADが使われているのか自分なりに調べた結果、 ・AutoCAD ・VectorWorks ・JW_CAD を見つけました。基本的には自分だけで使うことが多いと思いますが、同業・他業種の方と仕事をする可能性もあるので、メジャーどころに対応できた方がいいだろうと思っています。 ただし、いますぐCADソフトに投資する余裕はないのでAutoCADとVectorWorksについては、将来的な可能性として保留状態。JW_CADは長年Macユーザーのため、どうしてもとっつきにくい印象があり積極的には考えていません。 そこで、もう一つの選択肢として「DraftSight」というソフトを見つけました。AutoCAD互換で操作感も近いようなので、とりあえずこれの使い方を覚えればAutoCADに流用できるのかなと思っています。 http://www.3ds.com/jp/products/draftsight/free-cad-software/ ここでふたつ気になる点があります。 ひとつめは、自分の使い方からするとVectorWorksが合っているのではと考えていることです(精度は劣るものの直感的な操作でグラフィックソフト的にも使えるとの評判)。 せっかくDraftSightを習熟してもVectorWorksに乗り換えた際、全く違う操作を覚えなければならないとすると厄介です。DraftSight(AutoCAD的な操作)とVectorWorksの知識は全く流用できないほど違うのでしょうか?それなりに役立つのなら、DraftSightも覚えておいて損はないかと思っているのですが。 ふたつめは、DraftSightの実用性についてです。 自分用の図面なら特に問題無さそうですが、データをやり取りするとなると互換性が心配です。AutoCADとVectorWorksに関してはそれなりに対応できているようですが(もしなにか大きな問題があれば教えて下さい)、JW_CADとの相性が良くないと聞きました。JW_CADを使っている工務店さんも多いと聞くので、それを考えると気になる問題です。 そんなわけで、これからDraftSightを本格的に覚えて使っていくか、別の選択肢を考えたほうがいいのか悩んでいます。要領を得ない長い質問で恐縮ですが、アドバイス頂けることがありましたらお願いたします。
↧