in Designで一部のページにのみページ番号を表示しない方法
in Designで一部のページにのみページ番号を表示しない方法 基本的な質問で恐縮です。 in Designのマスターページ設定で、自動ページ番号が表示されるように 設定しているのですが、 一部のページ(章の扉ページ)にページ番号を表示させないようにするには どのようにしたらよいでしょうか? イラレは普段使っているのですが、in Designは使い慣れず…...
View Articleクラック版と体験版のAutoCADがインストールできない
エクスナレッジムックの体験版CD-R付AutoCADの超入門テキストを買いました。また、友人からクラック版と言うCDーRを貰ったのですが、これも同様に同じ箇所でつまずきます。どちらのCD-Rもテキストに書いてあるとおり順番に進み、「インストールする製品を選択」のところで チェック が入れられないのです。 なぜなんでしょう?
View ArticleVectorworksからPDF変換
ウェブサイトにVectorworks 2013で描いた図面を載せたいと思います。 PDF変換したデータを取り込むと全体にかなり薄くなってしまいます。 どうしたら、元図面のような状態で書き出せますか? ご存知の方、よろしくお願いいたします。
View Articleベクターワークスについて
大変、初歩的な質問で申し訳ないのですが。 ベクターワークスを使っているのですが(8.5)、使用中カチカチ音がしますよね?あれがいきなりしなくなってしまったのです。 また、アクティブなレイヤでもスナップがきかなくなり、「中心」「端点」などの表示も出なくなってしまいました。 どこかいじってしまったのでしょうか? どなたか、回復方法を知っている方、教えてください!宜しくお願いいたします。
View ArticleAutoCADで斜めに引いた線分の寸法を測る方法
AutoCAD2005で斜めに引いた線分自体の寸法を引く(測る)方法がわかりません。 「長さ寸法記入」では、斜め線のX軸方向成分の寸法、またはY軸方向成分の寸法しか測れません。
View ArticlePDFを軽くしたい(急いでます)
MacOS10.5.8、CS3を使用しています。 インデザインで作成したファイルを、1MB以下のPDFしてフォームで送る必要があるのですが、どうしても17MBぐらいになってしまいます。 ファイルサイズはA4、ページ数は8ページ、画像点数は約30点、配置した画像のファイル形式はEPSやPDFです。...
View Articleベクターワークス2008を使用しています。(mac)
ベクターワークス2008を使用しています。(mac) 昔のベクターには楕円ツールがあったのですが2008にはありません。 どのように楕円や長丸を描けばよろしいでしょうか。 とても困っています。 よろしくお願い致します。
View Articlejw cad で四角形の内部を細かい斜線や細かいドット(点)模様にした
jw cad で四角形の内部を細かい斜線や細かいドット(点)模様にしたい。 四角形を単なる色の塗りつぶしではなく、斜線やドット模様にしたいのですが。 このページの重りのような感じです。 http://okwave.jp/qa/q5470596.html 斜線の方は[複線][連続]でやってみたのですが、斜線間隔が細かくなると四角形からはみ出した部分を[伸縮]で1本、1本削除していくのは結構面倒です。...
View ArticleJW-CAD 塗りつぶし
お世話になります。 JW-CADで地形図(JPEG画像)を読み込み。 別のレイヤーに【作図】-【多角形】-【任意】-【ソリッド図形】にチェックを入れ、範囲を指定して塗りつぶしを行っているのですが。 塗りつぶしを行うと、地形図の線が見えなくなってしまいます。 塗りつぶしの箇所又は、レイヤーに透明度を持たせる事は出来ないのでしょうか? ご教示願います。
View ArticleAutoCAD2000でシステムレジストリのエラー
会社でWindowsXPで、AutoCAD2000を使用しています。 タイトルの通りですが 起動すると、「システムレジストリの更新に失敗しました。 REGEDITを使って更新してください」というメッセージが毎回表示されます。 操作には問題は特に問題はありません。 自分なりに調べてみましたが 管理者権限でログインすると、メッセージが表示されず 制限ユーザーでログインすると表示されるため...
View Article3D CADが動作するPCスペックについてです
こんにちわ。 某量販店の店員です。 先日、お客様から 「3D CAD」という需要でノートPC受注のお話を受けました。 ご使用になるソフトは (1)『CATIA』 ttp://www.cadjapan.com/products/category/3dcad/catia_v5/index.html (2)『I-deas』...
View Articleautocad lt の起動が非常に遅い
autocad 2008 ltの起動がとても遅くて困っています。 pcの環境はwindws/xp/pro です。容量は30G、メモリは2Gです。 最近、windowsをSP3に更新しました。その頃から起動がとても遅くなったような気がします。 パソコンの電源を入れて、windwsが起動するまでも、時間がかかりますが、autocad lt 2008の起動に 5~6分かかります。 とても遅く感じます。...
View Article【DTPデザイナーに質問】伝統紋様の著作権について
現役のDTPデザイナーの方も著作権に詳しい方も、 ご存知の方いたら教えて下さい。 http://www.otomiya.com/kamon/sizen/index.htm 上記アドレスにあるような、伝統的な和柄や紋様ってありますよね。 どれも渋くてかっこいいですが、仮にこれをそのままイラレ等で トレースして、素材として使用するのはOKなんでしょうか? (例えば、着物のチラシの背景等に)...
View Article平面図? 上面図?
機械製図の勉強をまだはじめたばかりで知識が浅い者です。 第三角法の三面図で、上面から見た図を「平面図」といいますよね? でもいろいろ調べてみると「上面図」とも言うようです。 自分なりに調べたところ、平面図は上面図ということもあるそうなんですが、 具体的にどういうときが平面図で、どういうときが上面図なんでしょうか? 「機械」と「建築」の違い? 気分? 会社内で統一?...
View Article用紙サイズに適した図面枠の作り方について
皆様には、何時もお世話になっています。 仕事がら他人の作った図面枠を利用して図面を描いています。 図面によっては、その図面の文字が見づらく、各用紙のサイズに合わせて作り直したいのですが、用紙サイズに合わせた図面枠作成については、普段の方法と違い、大いに困っています。 JWCADにおける図面枠作成に参考となる方法又は参考サイトや参考書籍があれば教えて頂けないでしょうか。...
View Articleフリーの製図ソフト(CAD)に関して
フリーの製図ソフト(CAD)に関して 製図ソフトを探しております.ソフトは非常に高いため,フリーの ものにしようと思っているのですが,使いやすいフリーの製図ソフト があれば教えていただきたいです. 簡単に寸法が入れられ,作図できるようなものはあるでしょうか. また,3Dで製図できるものがあればうれしいのですが,なかなかフリーでは...
View Article機械設計に進みたいのですが・・・
現在30歳の製造関連の仕事をしている者です。機械設計の仕事に興味を持ち、CAD2級の資格を取得したのですが、これだけじゃ当然仕事も無くどこの会社も「実務経験」が必要でなかなか前に進めません。工業系の大学を出てるわけでもなく、機械関連の知識は全く無いので専門学校の機械設計科などに行こうかと考えてますが、無駄でしょうか?もう30歳なので最後のチャンスだと思ってます。アドバイスお願いします。
View ArticleRhinocerosの使い勝手ってどうですか?
5年程前に、CADスクールでAutodeskの MechanicalDeskTopを学んだのですが、その時に学んだ、モデリングの手順などは、他の3DCADにおいてもある程度は共通する部分があるのでょうか? 描くモノとしては、機械部品のシャフト、フランジなどで、4軸の複合旋盤で加工するようなモノを作図したいのですが・・・。 コスト的な部分を考えると、Rhinocerosが第1候補です。...
View ArticleCATIA初心者・上司に言われた一言
いつもお世話になっております。 私は4月から社会人になりました、23歳(女)です。 車系の中小企業の設計課に配属され、設計のアシスタントになるためにCATIAを勉強しています。 以前、三面視から頭の中で形状を想像することが出来なくて悩んでいた時に 実際の部品を見せてもらうことが良い、とアドバイスを頂き 早速上司に実物を見たいとお願いしたのですが・・。 私「一度この部品の実物を見てみたいです」...
View ArticleAutoCADの図記号の色を変えたい。
AutoCAD2007でデータムや幾何公差といった図記号をいれたいのですが、文字のところとかが黄色く表示されて印刷されたときに見にくいです。オブジェクトプロパティ管理で色を変えてみても印刷プレビューで 見たら黄色表示のままでした。印刷したときも図記号の色が変えられる方法はないでしょうか。
View Article