Quantcast
Channel: OKWAVE 閲覧数の多い質問(CAD・DTP/561)【本日】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 42438

イラストレーターとフォントについて

$
0
0
お世話になります。 イラストレーターやフォントの仕組みについて未熟なので、教えていただきたいことがあります。 印刷会社さんにお願いして作ってもらったリーフレットなのですが、編集しなければならなくなりました。 印刷会社さんに作ってもらったリーフレットに使われているフォントですが、業界などでは有名なのでしょうね。 モリサワフォントのShinGoPro L(新ゴL)というフォントが使われておりました。 しかし、私が使っているPCにも全職場のPCにもモリサワの新ゴLというフォントは存在しません。 編集するなら買えって話になるのだろうと思いますが、調べたら結構なお値段のするフォントの様で・・・。 イラストレーターのソフトは職場にはいくつか存在していても、ちゃんと編集したり出来るのは私ぐらい(それでも社会人スクールでちょこっと習ったぐらい)なので、当然私が編集しなくちゃならないのですが・・・ そこで質問です。 職場にはモリサワのフォントはありませんが、イラストレーターのデータを開く際に、「所在不明のフォントは、初期設定フォントで代用します。」って聞いてきますよね? で、そのまま開くを選択して開きます。 フォントが存在しないPCでデータを開いたり、印刷したりしたら初期設定フォントで代用されて表示されたり、印刷されるのは理解しています。 しかし気になるのは、所在不明のフォントが使われている部分の一部の文字だけを編集して保存した場合ですが、そのデータを印刷会社さんに渡してしまえば、その編集したところはモリサワフォント扱いになるのでしょうか? 印刷会社さんに渡したのなら、向こうで確認の意味でフォントを調節してもらえるとは思うのですが、編集したという扱いになるので費用が取られると言った話を担当者から耳にしました。 じゃあ、その費用を使わずにすむ方法は?ってな話になり、試しにPCに入っていないフォントが使われているデータのテキスト枠の中の文字を少しずつ編集してみました。 で、違う場所に保存して開いてみたら、編集してみたところをカーソルで覆ってみたらPCに入っていないフォント扱いになっている様でした。 (イラストレーターのフォントの種類表示がそうなっていました。もちろん画面は、初期設定フォントで表示されていましたけれど・・・) PCにないフォントの部分を編集して、そのデータをちゃんとフォントが入っているPCで開いて印刷した場合、チェックなしでもちゃんと希望通りのフォントで印刷されるのでしょうか? どなたか詳しい方よろしくお願いいたします。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 42438

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>